出展ブースへの御来訪ありがとうございました「高機能素材week(幕張メッセ)」

「高機能素材week サステナブル マテリアル展」に単独出展してまいりました。

(幕張メッセ・2025/11/12-14・ブース番号24-11・6m×2.7m小間)

 

【出展ブースでの配布チラシ(今回初登場)】

【出展案内(当社)】

【出展社紹介ページ(公式)】

 

今回は、過去、情報収集目的「訪問者側」参加において、この展示会(高機能素材week)では多くの役割を頂くことにつながったので、

あえて「出展社側」で存在を示すと、どういう反応となるかのチャレンジでした(高機能素材weekでは初出展)。

結果、今回ブース内に設けた座ってじっくり話題交換できる場において、40社の方々と面談できました(1社15分~30分間)。

御来訪ありがとうございました。

(次回は、2025/11/26-28、2026/1/28-30 いずれも東京ビッグサイトにて出展します(最下部に案内あり))

 

 

【出展ブースの記録】

今回は、当社事業のうち、依頼が急増している「栽培条件比較試験」のみに焦点をあてて、

「植物利用(農業・環境)への取組・事業化を行いたいが、頼るところがなかった」という方に向けて、

まずは当社(アグリライト研究所)の役割を知っていただく構成としました。

 

通路側からは、ストーリー立てて

当社(アグリライト研究所)の一言紹介・主な実施内容・リピート依頼が多い理由・生の声を紹介。

そのパネルの下は、ブース内部に(打合せしているような)ヒトがいることがわかるように空間を設け、メイン出展物は通路側の情報ということを演出。

実際、ブース内部をのぞかれることがなく、打合せは集中した空間で実施できました。

掲出パネル内容は、配布チラシにもして、自由にお持ち帰っていただく場を、ブース左右と中央に配置しました。

 

通路側からのパネルの裏側(打合せスペース側)は、

当社の栽培環境(人工気象器・水耕栽培)の画像を配置し、ご相談の中で想定される「栽培試験の具体例」を示す際に活躍しました。

 

当社ブース来訪の方は、

「具体的に相談をしたい」「当社役割があてはまりそうなのでまずは聞いてみたい」を想定し、

チラシを渡しながらの数分の立ち話ではなく、座ってじっくり情報交換したかったので、予約制としてみました。

(過去の出展経験で、立ち話は脚が痛い・後ろで待ってられると説明がアップアップになる・・・ことを繰り返したくなかったこともあり)

この方法は、来訪者の方も「座って」「じっくりと(他社に聞かれることもない空間)」はツボで、大変好評でした。

手元スマホでアプリにて管理という方法でもなく、その場で次の空き時間がすぐわかり、

近い時間からどんどん埋まってくることが、打合せをしている私からも経過が把握できよかったです。

結果3日間、ランチ時間もなく(他社さまブースへの訪問も数社のみ)、

ほぼ打合せ空間に常駐することになり、大成功でした(40社)。

初日は30分間対応でしたが、枠がすぐ埋まったので、2・3日前は15分間対応に変更しました。

(事前予約の方は30分間確保)

 

3日間、私(園山)は打ち合わせ空間にほぼ居座る形となりましたが、

こんなにも来訪者があるとは思っておりませんでした。

予約が埋まってしまい話題交換できず、名刺のみ頂戴している方も30社ほどあり、

次回同じ面積で出展の際は、効率よい方法を考えてみます。

また、お久しぶり!の挨拶ができそうな、空き時間での通路側に立つ時間が数分しかなく、

お会いできなかったご連絡を頂戴しました方々へは、申し訳ない状態となりました。

改めまして、当社ブースへの御来訪ありがとうございました。

オンライン打合せ、プロジェクトスタート(論文調査や栽培条件比較試験)と進めていきますので、

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

今回出展

【高機能素材week サステナブルマテリアル展】

≪展示会概要≫

日時 : 2025年11月12日(水曜日)~14日(金曜日)・各日10-18時(14日のみ17時まで)

会場 : 幕張メッセ

主催 : RX Japan株式会社

https://www.material-expo.jp/tokyo/ja-jp.html

 

今後の出展①

【アグリビジネス創出フェア(2025/11/26-28)】

山口大学(農-21)、もしくは、山口県産業技術センター(農-17)

ブースに関連情報掲出します。併設展での情報収集含め、会期中ビッグサイト内におります。

 

今後の出展②

【新機能性材料展(2026/1/28-30)】(東京ビッグサイト・ブース番号 4W-C31 西4ホール)(ナノテクなど併設展多数)

https://www.agri-light-lab.co.jp/?p=8411